しめ縄作り🎍

活動

コアラッチの常國さんと鹿足より川本さんがお越し下さり、

しめ縄作り体験を行いました!

沢山の稲わらを見て「これで作るん?」「わら?かねこれ?」と

どんなことをするのか不思議そうにしているみんなでした。

驚くことにみんなしめ縄作りは初めて!!

私が小学生の頃は12月になるといろいろな場所でしめ縄作り教室が

開催されていましたが、、、少なくなっているみたいです。

お手本をじっくり見よう!

まずは講師の川本さんから作り方の説明!

稲わらの束をきれいに整えたかと思うと、三つの束に分けて

編み込んでいきあっという間にしめ縄の形に!!!

「すご~~~い!!」「きれいにできてるう~!!」

完成したしめ縄をお手本に製作スタート!!

稲わらを集めてきれいにして、24本の束を作っていきました。

三本の束に分け、編み込みの開始!

何度も失敗しながらも川本さんや常國さんに教えてもらい、繰り返して

挑戦していくみんな!!

なんとか編み込むことができ「やっとできた~!!!」と、

大喜びの子ども達でした!

飾り付け!!

最後は、完成したしめ縄に飾付けしていきました!

昆布やゆずり葉、うらじろなどを自分たちで選んで飾り付けしていきました。

自分だけのオリジナルしめ縄が完成!!

友だちと見せ合い、気持ちを通わせて喜び合っていました!!

何度も失敗しながらも地域の大人と関わり、自分たちなりに工夫して

完成したことで、忍耐力や想像力、コミュニケーション能力など沢山の力を育み

取り組む事ができました!!

達成感を十分に感じ、友だちと作品を認め合う!

非認知能力も育む事ができる素敵な活動となりました!!

日本の伝統文化を教えて下さった常國さん、川本さん!!

お忙しい中、準備や当日のご指導ありがとうございました!!!

コメント