益田小学校「めだかクラブ」と交流活動をしました。
ちょうど一年前に交流をしたのですが、交流した事を忘れている子もおり
少し緊張しながらも挨拶をしている子どもたちでした。
まずは準備体操から!校庭を3周走り、手足の運動をしていきました。
2人1組になって指つまみゲームをしていき反射神経を研ぎ澄まして
楽しんでいきました。
軽く運動した後は、めだかクラブのお友だちとおやつタイム!

しっぽとりゲーム!
すっかりめだかクラブのお友だちと仲良くなったみんな!
次のゲームは新聞紙を丸めて作ったしっぽを身に付け、しっぽとりゲーム
をしていきました。
このゲームでもまずは、2人1組になり向かい合ってしっぽを取の合い!
「取られた…もう1回!」と繰り返して楽しみ、ルールを覚えていきました!
4人1組になりチームも作り、相談して名前を決めてしっぽとり対戦もしました。
「私が引き付けるから、その間に取って!」と作戦を考え対戦し、頭と体を
動かして夢中で楽しみました。

桜の下でお弁当
沢山遊んだ後は、桜の下に行きみんなでお弁当!
「サッカーしとる?俺はチームに入っとるよ!」「保育園の時みたいで懐かしいね!」
保育園が一緒だったお友だちとの再会やすっかり仲良くなり一緒に
サッカーをする約束をしている子もおり、みんな素敵な笑顔で楽しそうに
お弁当を食べていました!
お別れは少し寂しそうでしたが「また遊ぼう!」と約束をしてお別れしましたよ!
校区や年齢の違う子ども達が気持ちを伝え、相手の事を想い合いながら交流する事で
子どもたちにとって将来必要となる非認知能力を育む、貴重な時間となりました。
益田小学校、めだかクラブの先生方、御忙しい中、校庭の使用や準備の御協力
ありがとうございました。

コメント